top of page
ふすま・障子

ふすま・建具

​ふすま

ふすまの張替・交換

ふすまが破れたり色あせてきたら、思い切って紙を貼り替えてみませんか?
お部屋全体が明るくなるのはもちろん、柄を新しくするだけで雰囲気も変わり、簡単なリフォームにもなります。普及品から最上級品まで、様々な紙をご用意しております。
お見積り無料です。お気軽にご相談ください。

襖1
襖2
襖3

ふすま下地の種類

本ふすま

本ふすま​

​木が組んであり、その上に重ねてふすま紙を張ります。一般的に、居宅ではこのタイプです。何度も襖紙の交換が出来るので人気です。

発泡スチロールふすま

発泡スチロールふすま​

​芯の素材として発泡スチロールが使用されています。費用を安く抑えられます。しかし強度が弱く、傷んでしまうと襖紙だけではなく、襖ごと交換になります。

ダンボールふすま

ダンボールふすま​

​発泡スチロールの代わりにダンボールを使用した襖です。強度は強くありません。低予算でつけられるので、使用されていることが多いです。

ペーパーコアふすま

ペーパーコアふすま​

​蜂の巣のペーパーコアを使用して軽量のままに変形しやすいというデメリットを解消したものです。価格は高めになります。

ふすま紙の種類

高級品

​貼替年数の目安

​5~10年

​上級織物の目も細かく質感も最高品4本立ちの襖絵など

上級品

​貼替年数の目安

​3~5年

​縦糸、横糸ともに糸目の結んだ織物、高級な質感

中級品

​貼替年数の目安

​3~5年

​丈夫で長持ちで手頃な価格で主にレーヨン糸が使われています。

普及品
​賃貸用

​貼替年数の目安

​2~3年

​手頃な価格と豊富なデザインで居間から客間まで幅広く利用。お任せで安価に仕上げられます。

​建具

新調建具・ドア建具・クローゼット・トイレドア・襖からフラシュ戸(洋間風)に交換等

また、お困りではございませんか?

建付け調整・修理・金物交換・ガラスをアクリルに交換したいと思っていても何処に頼めばいいか分からないなど、お困りの場合は、とりあえずご相談下さい。

お力になります。

建具
建具
​障子

障子の張替・交換

障子が破れたり色あせてきたら、思い切って紙を貼り替えてみませんか?
お部屋全体が明るくなるのはもちろん、柄を新しくするだけで雰囲気も変わり、簡単なリフォームにもなります。普及品から最上級品まで、様々な紙をご用意しております。
​お見積り無料です。お気軽にご相談ください。

ワーロンシート

​ワーロンシート

和紙の美しさはそのままに、耐久性や防炎性にも優れ、様々な空間でご利用頂けるインテリア素材です。日本の文化と伝統をベースに誕生したワーロンシート。意匠性、厚みやサイズも豊富です。

<特長>
1.美しい意匠性
和紙の風合いや素材感をそのままに表現し、やわらかな光空間の演出を可能にしました。
 
2.優れた耐久性
和紙を塩化ビニール樹脂で両面からラミネートし、耐久性に優れております。

3.安全安心
破れにくい上に防炎製品認定品です。

4.お手入れ簡単
表面は拭き掃除が可能でお手入れも簡単です。

障子紙の種類

​ワーロン紙

​和紙の風合いはそのままに、プラスチックの両面に和紙をラミネートした美しく大変丈夫でやぶれにくいです。

タフ・トップ

普通障子紙の約5倍の破裂強度で長持ちさせることが可能です。

普通紙

強度が弱いため、見た目重視で白く綺麗にしたいという方

​ツインガード

防火製品認定品:障子紙の約4倍破裂強度

​網戸

メッシュとは、1インチ(=25.4mm)四方の中でたて糸・よこ糸の本数を表し、数字が大きいとアミ目が細かくなります。

18メッシュ
20メッシュ
24メッシュ
26メッシュ
30メッシュ

網戸の貼替時において、一般的には20メッシュ24メッシュ​使用が多いようです。普通に使用していても、網戸には絶えず紫外線があたっているため、3年程すると劣化していきますので、2~3年が貼替のタイミングといえます。

9:00~18:00 日曜・祝日定休日

〒590-0935

TEL/FAX 
​代表取締役
​業種

大阪府堺市堺区神明町東2丁4-18

 072-238-0107/072-227-1255
​井筒 弘之

​畳製造・建具工事・ふすま張り・障子張り・内装工事

◇阪堺電気軌道阪堺線・神明町駅徒歩3分

​◇駐車場有

©2021 有限会社井筒畳店. All Rights Reserved.

bottom of page